「クレジットカードを作りたいけど、エポスカードと楽天カードのどちらが自分に合っているのか分からない…」
「年会費や還元率、特典内容など、それぞれのメリット・デメリットを詳しく知りたい…」
「自分のライフスタイルに合ったカードを選びたい…」
このような悩みをお持ちではありませんか?
結論から言うと、エポスカードは「マルイでのショッピングが多い方」「都市部で暮らしている方」「実店舗での優待サービスを重視する方」におすすめです。一方、楽天カードは「楽天市場でのショッピングが多い方」「ポイント還元率を重視する方」「オンラインショッピングをよく利用する方」に向いています。
この記事では、エポスカードと楽天カードのそれぞれの特徴や基本情報、ポイント還元率、年会費、特典内容などを詳しく比較し、あなたのライフスタイルに最適なカードを選ぶための情報を提供します。記事を読み終える頃には、自分に合ったクレジットカードを選ぶための判断材料が揃っているでしょう。
エポスカードと楽天カードの基本情報比較
まずは、エポスカードと楽天カードの基本的な情報を比較してみましょう。
エポスカード | 楽天カード | |
発行会社 | 株式会社エポスカード (丸井グループ) | 楽天カード株式会社 (楽天グループ) |
国際ブランド | Visa、Mastercard、 JCB、American Express | Visa、Mastercard、 JCB、American Express |
年会費(一般カード) | 永年無料 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 基本0.5%(200円で1ポイント) | 基本1.0%(100円で1ポイント) |
ポイントの名称 | エポスポイント | 楽天ポイント |
ポイントの有効期限 | 2年間 (ゴールド会員は無期限) | 最後にポイント獲得から1年間 (期間限定ポイントは対象外) |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上(高校生を除く) |
ETCカード | 年会費無料 | 年会費無料 |
家族カード | あり(年会費無料) | あり(年会費無料) |
両カードとも年会費は永年無料で、主要な国際ブランドからの選択が可能です。しかし、ポイント還元率では楽天カードが基本1.0%とエポスカードの0.5%の2倍になっています。
年会費とカードの種類
エポスカードと楽天カードには、一般カードの他にもゴールドカードやプレミアムカードなど、様々な種類があります。それぞれの年会費と特徴を比較してみましょう。
エポスカードの種類と年会費
カード種類 | 年会費 | 主な特徴 |
エポスカード(一般) | 永年無料 | ・基本ポイント還元率0.5% ・マルイで年4回10%OFF ・海外旅行傷害保険(最高3,000万円) |
エポスゴールドカード | 5,000円(税込) ※条件付きで永年無料 | ・ポイント有効期限が無期限 ・国内空港ラウンジ利用可 ・海外旅行傷害保険(最高5,000万円) ・選べるポイントアップショップで最大2倍 |
エポスプラチナカード | 50,000円(税込) | ・専用コンシェルジュサービス ・国内・海外空港ラウンジ利用可 ・海外旅行傷害保険(最高1億円) ・プライオリティ・パス無料 |
楽天カードの種類と年会費
カード種類 | 年会費 | 主な特徴 |
楽天カード(一般) | 永年無料 | ・基本ポイント還元率1.0% ・楽天市場でのポイント還元率3.0%以上 ・楽天ポイントカード機能付き |
楽天ゴールドカード | 2,200円(税込) | ・基本ポイント還元率1.0% ・楽天市場でのポイント還元率+1.0%上乗せ ・国内主要空港ラウンジが年2回まで無料 ・海外旅行傷害保険(最高5,000万円) |
楽天プレミアムカード | 11,000円(税込) | ・基本ポイント還元率1.0% ・楽天市場でのポイント還元率+2.0%上乗せ ・国内主要空港ラウンジが無料 ・海外旅行傷害保険(最高1億円) ・プライオリティ・パス無料 |

ポイント還元率とポイントの使い道を徹底比較
クレジットカード選びで重要なポイントとなるのが、ポイント還元率とポイントの使い道です。エポスカードと楽天カードでは、この点でどのような違いがあるのでしょうか。
基本ポイント還元率の比較
エポスカード | 楽天カード | |
基本還元率 | 0.5% (200円で1ポイント) | 1.0% (100円で1ポイント) |
グループ施設での還元率 | マルイ・モディ:0.5% +期間限定10%オフ(年4回) | 楽天市場:3.0%〜 (SPU適用で最大16.0%も可能) |
ポイントアップショップ | 選べるポイントアップショップ (最大2倍) | 楽天ポイントモール経由で (最大20倍以上も可能) |
公共料金等の還元率 | 0.5% | 0.2% (500円で1ポイント) |
ポイントの使い道
・マルイ店舗での買い物(1ポイント=1円)
・エポスVisaプリペイドカードへのチャージ
・提携店での支払い(全国1万店以上)
・Pontaポイントへの交換(1:1)
・dポイントへの交換(1:1)
・Tポイントへの交換(1:1)
・WAONポイントへの交換(1:1)
・商品券・ギフト券への交換
・マイルへの交換(JAL・ANA)
・楽天市場での買い物(1ポイント=1円)
・楽天グループのサービス(楽天トラベル、楽天ブックスなど)
・街のお店での支払い(ローソン、マクドナルドなど)
・楽天カード利用代金への充当
・楽天証券でのポイント投資
・他社ポイントへの交換
・マイルへの交換(JAL・ANA)
・楽天Edyへのチャージ
・楽天モバイルの支払い
エポスポイントと楽天ポイントはどちらも汎用性が高く、様々な場面で使用できます。エポスポイントは実店舗での利用機会が多く、他社ポイントへの交換も充実しています。一方、楽天ポイントは楽天経済圏内での使用に強みがあり、楽天市場や楽天グループのサービスをよく利用する方に向いています。
GMOとくとくBB【SoftBank Air】
特典内容の比較
次に、エポスカードと楽天カードの特典内容を比較してみましょう。どちらのカードも様々な特典がありますが、その内容は大きく異なります。
エポスカードの主な特典
楽天カードの主な特典
入会キャンペーン比較
新規入会時のキャンペーンも、カード選びの重要なポイントです。
カード名 | 入会キャンペーン内容 | 条件 |
エポスカード | 最大2,000円相当のエポスポイント または マルイでのショッピング優待 | 新規入会者限定 申込方法によって特典内容が異なる |
楽天カード | 新規入会&利用で5,000ポイント (期間限定ポイント含む) | 新規入会後、楽天e-NAVIへの登録と カード利用が必要 |
審査難易度と発行スピードの比較
クレジットカードの申し込みでは、審査の難易度と発行までのスピードも重要なポイントです。
審査の難易度
カード名 | 審査難易度 | 主な審査ポイント |
エポスカード | 比較的易しい | ・年齢(18歳以上、高校生を除く) ・安定した収入 ・他社借入状況 ・過去の支払い遅延履歴 |
楽天カード | 比較的易しい | ・年齢(18歳以上、高校生を除く) ・安定した収入 ・他社借入状況 ・過去の支払い遅延履歴 |
エポスカードと楽天カードはどちらも流通系クレジットカードに分類され、銀行系カードと比べて審査のハードルが低いと言われています。アルバイトや主婦の方でも申し込み可能で、初めてのクレジットカードとしても作りやすいカードです。
発行スピード
カード名 | 発行スピード | 入手方法 |
エポスカード | 最短即日発行 (オンライン申込みの場合は1週間程度) | ・マルイ店舗での申込み:即日発行可能 ・オンライン申込み:郵送(1週間程度) |
楽天カード | 最短翌営業日発行 (通常は1週間程度) | ・オンライン申込み:郵送(1週間程度) ・モバ即サービス:最短翌営業日からアプリで利用可能 |
エポスカードは、マルイの店舗で申し込めば最短即日発行が可能です。一方、楽天カードはオンライン申し込みが中心ですが、「モバ即」サービスを利用すれば最短翌営業日からアプリを使ってカード番号で買い物ができます。

付帯保険とセキュリティの比較
クレジットカードには様々な保険やセキュリティ機能が付帯しています。エポスカードと楽天カードでは、どのような違いがあるのでしょうか。
海外旅行傷害保険
カード名 | 補償内容(一般カード) | 付帯条件 |
エポスカード | ・傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円 ・傷害治療費用:最高200万円 ・疾病治療費用:最高200万円 ・賠償責任:最高2,000万円 ・救援者費用:最高100万円 | 利用付帯 (旅行代金をカードで支払った場合に適用) |
楽天カード | 一般カードには付帯なし (ゴールドカード以上に付帯) | – |
エポスカードは一般カードでも海外旅行傷害保険が付帯しているのに対し、楽天カードは一般カードには保険が付帯していません。海外旅行によく行く方は、この点でエポスカードに優位性があります。
ショッピング保険
カード名 | 補償内容 | 補償期間 |
エポスカード | 一般カードには付帯なし (ゴールドカード以上に付帯) | – |
楽天カード | 一般カードには付帯なし (ゴールドカード以上に付帯) | – |
ショッピング保険に関しては、どちらも一般カードには付帯していません。高額な買い物をする機会が多い方は、ゴールドカードへのアップグレードを検討するとよいでしょう。
セキュリティ機能
カード名 | 主なセキュリティ機能 |
エポスカード | ・ICチップ搭載 ・不正利用補償 ・本人認証サービス(3Dセキュア) ・エポスアプリでの利用通知 |
楽天カード | ・ICチップ搭載 ・不正利用補償 ・本人認証サービス(3Dセキュア) ・楽天カードアプリでの利用通知・利用制限 |
セキュリティ機能については、両カードともに標準的な機能が備わっています。どちらも専用アプリが用意されており、利用通知やカード情報の確認などが簡単に行えます。
利用シーン別おすすめ比較
エポスカードと楽天カードは、利用シーンによって強みが異なります。ライフスタイルに合わせたカード選びをするために、主な利用シーン別の比較を見てみましょう。
ショッピングでの利用
・マルイやモディでのショッピングが多い
・実店舗での買い物が中心
・ファッションやコスメの購入が多い
・10%オフセールを利用したい
・優待サービスを活用したい
・楽天市場での買い物が多い
・オンラインショッピングが中心
・SPUでポイント倍率を上げたい
・楽天経済圏を活用している
・ポイント還元率を重視している
ショッピングでの利用では、買い物をする場所や方法によって最適なカードが変わります。マルイなどの実店舗でよく買い物をする方はエポスカード、楽天市場などのオンラインショッピングが中心の方は楽天カードが適しています。
旅行での利用
・海外旅行に頻繁に行く
・一般カードでも旅行保険が欲しい
・即日発行で急な旅行に備えたい
・エポトクプラザ経由で旅行予約する
・提携ホテルを利用する機会が多い
・楽天トラベルをよく利用する
・国内旅行が中心
・楽天系列のホテルを利用する
・楽天ポイントで旅行代金を支払いたい
・SPUを活用して高還元を狙いたい
旅行では、海外旅行が多い方はエポスカードの海外旅行傷害保険が魅力です。一方、楽天トラベルをよく利用する方や楽天ポイントを貯めている方は楽天カードがおすすめです。
日常生活での利用
・公共料金の支払いでもポイントを貯めたい
・マルイの近くに住んでいる
・実店舗での優待特典を活用したい
・丸井グループのサービスをよく利用する
・ETCカードが必要
・楽天市場でよく買い物をする
・楽天モバイルを利用している
・楽天ポイントを集中的に貯めたい
・楽天経済圏のサービスを多用している
・ポイント還元率を重視している

エポスカードと楽天カードのメリット・デメリット比較
最後に、エポスカードと楽天カードのメリット・デメリットを総合的に比較してみましょう。
エポスカードのメリット・デメリット
楽天カードのメリット・デメリット
エポスカードと楽天カードに関するよくある質問
エポスカードと楽天カードについて、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。
楽天カードのポイント還元率は基本1.0%(100円で1ポイント)で、エポスカードの0.5%(200円で1ポイント)の2倍です。ただし、公共料金や税金などの支払いでは、エポスカードが0.5%なのに対し、楽天カードは0.2%(500円で1ポイント)と低くなっています。また、それぞれのグループ系列のサービス(マルイや楽天市場など)では還元率が上がるため、どのようなシーンで使うかによって実質的な還元率は変わります。
エポスカードと楽天カードはどちらも流通系クレジットカードに分類され、銀行系カードと比べて審査のハードルが低いと言われています。アルバイトや主婦の方でも申し込み可能で、初めてのクレジットカードとしても作りやすいカードです。ただし、過去に支払い遅延があった場合や、他社からの借入が多い場合などは、審査に通らない可能性もあります。
エポスカードは実店舗での優待サービスが充実し、楽天カードはオンラインショッピングでのポイント還元が魅力です。また、エポスカードは公共料金の支払いでも0.5%の還元率があり、楽天カードは楽天市場での買い物で3.0%以上の還元率になります。このように、利用シーンによって使い分けることで、それぞれのカードの強みを活かすことができます。両方持つことで、より効率的にポイントを貯めることが可能です。
どちらがおすすめかは、あなたのライフスタイルや利用シーンによって異なります。マルイでのショッピングが多い方、実店舗での優待サービスを重視する方、海外旅行に頻繁に行く方はエポスカードがおすすめです。一方、楽天市場でのショッピングが多い方、ポイント還元率を重視する方、楽天経済圏のサービスをよく利用する方は楽天カードが適しています。この記事で紹介した情報を参考に、自分のライフスタイルに合ったカードを選んでください。
エポスカード、楽天カードともに家族カードは年会費無料で発行できます。エポスカードの場合、ゴールドカード会員は「ファミリーゴールドカード」という形で、家族もゴールドカードの特典を利用できる点が魅力です。楽天カードの場合は、家族カードでのポイントも本会員のポイントとして貯まるため、家族全員で効率的にポイントを貯めることができます。家族の買い物が多い家庭では、どちらのカードも家族カードを活用することでお得になります。
まとめ:あなたのライフスタイルに合ったカードを選ぼう
この記事では、エポスカードと楽天カードの特徴や基本情報、ポイント還元率、年会費、特典内容などを詳しく比較してきました。
最後に、カード選びで重要なのは「自分がどのように使うか」という点です。この記事を参考に、あなたのライフスタイルに合ったクレジットカードを選んでみてください。