「スマホでFXを始めたいけど、どのアプリがいいのかわからない…」
「通勤中や隙間時間にトレードしたいけど、使いやすいアプリはどれ?」
「初心者でも迷わず操作できるFXアプリが知りたい」
このような悩みをお持ちではありませんか?
結論から言うと、スマホでFXを始めるなら取引しやすいインターフェース、充実した分析ツール、低コストの3つを兼ね備えたアプリを選ぶことが重要です。特に初心者の方は、直感的に操作できるシンプルなデザインと、豊富な学習コンテンツを提供しているアプリがおすすめです。
この記事では、FX経験10年以上の筆者が実際に使用した経験から、2025年現在おすすめのFXアプリを徹底比較。初心者の方でも安心して始められるアプリから、上級者向けの高機能アプリまで、あなたに最適なFXアプリが見つかるはずです。
【比較一覧】2025年人気FXアプリランキングTOP5
まずは、人気FXアプリのランキングを一覧でご紹介します。各アプリの特徴やおすすめポイントを簡潔にまとめました。
ランキング | FX会社 | アプリ名 | おすすめポイント | 初心者適性 |
---|---|---|---|---|
1位 | DMM.com証券 | DMM FX | 操作性、分析ツール、コストのバランスが最高 | ★★★★★ |
2位 | SBI FXトレード | SBI FXアプリ | スプレッドの狭さ、シンプルな操作性 | ★★★★☆ |
3位 | 外為オンライン | 外為オンラインFX | 充実した分析ツール、教育コンテンツ | ★★★★☆ |
4位 | GMOクリック証券 | FXネオ | 高速注文機能、豊富な通貨ペア | ★★★☆☆ |
5位 | マネーパートナーズ | パートナーズFX | ユニークな注文機能、独自チャートツール | ★★★☆☆ |
それでは、各アプリの特徴やメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
1位:DMM FX – バランス最強の万能型アプリ
DMM.com証券の「DMM FX」アプリは、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに支持されているバランス型アプリです。特に初心者にとって重要な「使いやすさ」「コスト」「サポート」の3点で高いレベルを維持しています。
- メリット:
- 直感的で使いやすいインターフェース
- 業界トップクラスの狭いスプレッド
- 取引手数料が無料
- 充実した分析ツールとチャート機能
- 初心者向け学習コンテンツが豊富
- LINEを使ったサポートで疑問をすぐに解決
- デメリット:
- 高度な機能を使いこなすには慣れが必要
- ピーク時には一部機能が重くなることも
特に評価できるのは、スマホ画面でも見やすく操作しやすいチャートと、直感的な注文操作です。また、同一アカウントでFX、株式、CFDなど複数の取引が可能な点も大きな魅力となっています。
【PR】DMM.com証券の新規アカウント登録のお申込みはこちら
2位:SBI FXアプリ – スプレッドの狭さが魅力
SBI FXトレードの「SBI FXアプリ」は、特に米ドル/円のスプレッドの狭さで定評があります。シンプルな操作性でスピーディーな取引を求めるトレーダーに人気です。
- メリット:
- 業界最狭水準のスプレッド
- シンプルで迷いにくいインターフェース
- 取引手数料が無料
- 少額から取引可能(1通貨単位から)
- デメリット:
- チャート分析ツールがやや基本的
- 対応通貨ペアがやや少なめ
3位:外為オンラインFX – 豊富な分析ツール搭載
外為オンラインの「外為オンラインFX」アプリは、テクニカル分析が好きなトレーダーに特におすすめです。多彩なインジケーターや充実したニュース機能が魅力です。
- メリット:
- 多彩なテクニカル指標と描画ツール
- リアルタイム経済ニュースの配信
- 通知機能が充実(価格アラート、経済指標通知など)
- 教育コンテンツが豊富
- デメリット:
- 初心者にはやや機能が多く感じる場合も
- 一部の高度な機能はタブレットの方が操作しやすい
4位:FXネオ – 高速注文に特化
GMOクリック証券の「FXネオ」アプリは、特にスキャルピングなど高速取引を行いたいトレーダーに支持されています。ワンタップ注文機能が特徴的です。
- メリット:
- 高速注文機能でスピーディーな取引が可能
- 豊富な通貨ペア
- 取引画面のカスタマイズ性が高い
- デメリット:
- 初心者には機能が多すぎる印象
- UIがやや複雑で慣れが必要
5位:パートナーズFX – ユニークな機能が魅力
マネーパートナーズの「パートナーズFX」アプリは、独自の注文機能や分析ツールが特徴です。他社にはない機能を求めるトレーダーにおすすめです。
- メリット:
- 独自のチャートツールと描画機能
- ユニークな注文方式(リピート注文など)
- マーケット情報が充実
- デメリット:
- 独自機能の理解に時間がかかる
- 操作性がやや特殊

スマホFXアプリを選ぶ際の5つのポイント
FXアプリを選ぶ際には、以下の5つのポイントをチェックすることをおすすめします。あなたのトレードスタイルや優先事項に合ったアプリを選びましょう。
1. 操作性とユーザーインターフェース
スマホの小さな画面で取引するため、操作性は非常に重要です。特に注目すべき点は以下の通りです:
- ボタンやメニューの配置が直感的か
- タップやスワイプの反応が良いか
- 重要な情報がひと目で確認できるか
- 夜間モードがあるか(目の疲れを軽減)
- 横画面表示に対応しているか
DMM FXアプリは特に操作性に優れており、初心者でも迷わず直感的に操作できるデザインになっています。また、重要な情報が見やすく配置されており、スムーズなトレードが可能です。
2. チャート機能と分析ツール
テクニカル分析を行うためのチャート機能や各種ツールの充実度も重要なポイントです:
- 複数の時間軸(1分足、1時間足、日足など)に対応しているか
- テクニカル指標の種類は豊富か(移動平均線、RSI、MACDなど)
- チャート上への描画ツールはあるか(トレンドライン、フィボナッチなど)
- チャートの拡大・縮小や移動がスムーズか
- カスタマイズ性はあるか
外為オンラインFXアプリは特にチャート機能が充実しており、PC並みの分析ツールを搭載しています。多種多様なインジケーターや描画ツールを使って、スマホでも本格的な分析が可能です。
3. コスト(スプレッド・手数料)
FX取引のコストは長期的な利益に大きく影響します。重視すべきコスト要素は以下の通り:
- スプレッド(売値と買値の差)の狭さ
- 取引手数料の有無
- スワップポイント(金利差調整額)の水準
- 口座維持費や入出金手数料
SBI FXアプリは特に米ドル/円のスプレッドが狭いことで有名で、頻繁に取引する方にとってはコスト面でのメリットが大きいでしょう。DMM FXもスプレッドが比較的狭く、総合的なコストパフォーマンスに優れています。
4. 通知機能と情報提供
外出先でトレードする場合、適切な通知機能と情報へのアクセスが非常に重要になります:
- 価格アラート機能(指定価格に達したら通知)
- 経済指標発表の通知
- 重要ニュースのプッシュ通知
- 市場分析レポートや専門家の見解
- カスタマイズ可能な通知設定
外為オンラインFXは特に通知機能や情報提供に優れており、経済指標カレンダーや専門家のマーケット分析など、投資判断に役立つ情報が豊富に提供されています。
5. 安定性とセキュリティ
資金を預けるFXアプリには高い安定性とセキュリティが求められます:
- アプリのクラッシュやフリーズの頻度
- サーバーの安定性(特に重要指標発表時など)
- 生体認証(指紋認証・顔認証)の対応
- 二段階認証の有無
- 不正ログイン対策
DMM FXアプリは安定性とセキュリティ面でも高い評価を得ており、指紋認証や顔認証に対応しています。また、サーバーの安定性も高く、重要指標発表時や相場急変時も比較的安定した取引が可能です。

初心者におすすめのFXアプリとその理由
FX初心者の方には、特に以下の3つのアプリがおすすめです。それぞれの理由と共にご紹介します。
DMM FX – 初心者に最適な総合力
DMM FXアプリが初心者に特におすすめの理由は以下の通りです:
- 充実した学習コンテンツ:FXの基礎知識から実践的なトレード手法まで、無料で学べる教材が豊富
- シンプルなUI:必要な機能にすぐにアクセスでき、迷いにくいデザイン
- デモトレード機能:実際の相場で仮想資金を使って練習できる
- 段階的に使える機能:基本機能から始めて徐々に高度な機能に挑戦できる
- 充実したサポート:LINE対応など、気軽に質問できるサポート体制
特に注目すべきは、初心者が陥りがちなミスを防ぐ機能が充実している点です。例えば、注文前の確認画面や、想定損益のシミュレーション機能などが備わっており、安心して取引を始められます。
【PR】DMM.com証券の新規アカウント登録のお申込みはこちら
SBI FXアプリ – シンプルさが魅力
SBI FXアプリが初心者におすすめの理由:
- 非常にシンプルなUI:余計な機能がなく迷わない
- 少額取引が可能:1通貨単位から取引できるため、少ない資金でも始められる
- 狭いスプレッド:取引コストを抑えられる
- 基本に忠実な機能:最低限必要な機能に絞られており、混乱しにくい
外為オンラインFX – 学習機能が充実
外為オンラインFXアプリが初心者におすすめの理由:
- 豊富な教育コンテンツ:動画や図解入りの解説が充実
- 初心者向けセミナー:アプリ内で視聴できるウェビナーを定期開催
- 価格アラート機能:指定価格に達したら通知してくれる
- 経済指標カレンダー:重要な経済指標の発表時間がわかりやすい
外出先でも快適にトレードするためのテクニック
スマホでのFXトレードをより効率的に行うためのテクニックをご紹介します。これらのコツを実践することで、外出先でも快適にトレードできるようになるでしょう。
1. 事前準備と計画の重要性
外出先でのトレードは、自宅のPCでのトレードと比べて制約があります。そのため、事前準備が非常に重要です:
- 朝の時間に市場分析を行い、取引計画を立てておく
- 注目すべき価格レベルをあらかじめチェックしておく
- 重要な経済指標の発表時間を確認しておく
- 価格アラートを事前に設定しておく
- 取引の条件(エントリーポイント、利確、損切りレベル)を明確にしておく
例えば、「ドル円が110.50円を超えたらショートで入り、111.00円でストップを置く」というような具体的な計画を立てておけば、外出先でも迷わず判断できます。
2. 通信環境の確保
FXトレードでは安定した通信環境が命です。以下のポイントに注意しましょう:
- 可能な限り安定した通信環境(4G/5G、高速Wi-Fi)を確保する
- 電波の弱いエリア(地下、トンネル内など)でのトレードは避ける
- バッテリー残量に注意し、モバイルバッテリーを携帯する
- 通信障害に備えて、代替手段(別のデバイスや回線)を用意しておく
特に重要な取引を行う予定がある日は、安定した通信環境が確保できる場所を事前に確認しておくとよいでしょう。

3. 効率的な画面操作テクニック
スマホの小さな画面でも効率的にトレードするためのテクニックをマスターしましょう:
- よく使う機能はお気に入りやショートカットに登録する
- 横画面モードを活用してチャートをより広く表示する
- 二本指でのピンチイン・ピンチアウトでチャートを素早く拡大縮小する
- 画面の明るさは適度に抑えてバッテリーを節約する(ただし見やすさとのバランスを考慮)
- 頻繁に使う通貨ペアは「お気に入り」に登録しておく
DMM FXアプリでは、カスタマイズ可能な「マイページ」機能があり、よく見るチャートや通貨ペアを登録しておくことで、素早くアクセスできます。
4. 通知設定の最適化
スマホでのトレードでは通知機能を賢く活用することが重要です:
- 重要な価格レベルには必ずアラートを設定する
- 重要な経済指標発表のリマインダーを設定する
- 不要な通知はオフにして集中力を維持する
- 夜間は必要に応じてサイレントモードを設定する(ただし重要なアラートは除外)
外為オンラインFXアプリは特に通知機能が充実しており、細かい条件設定が可能です。例えば「一定時間内に○○円以上の値動きがあった場合」など、独自のアラート条件を設定できます。
5. リスク管理の徹底
外出先でのトレードは予期せぬ通信障害などのリスクがあるため、リスク管理を特に徹底しましょう:
- 必ず適切なストップロスを設定する
- ポジションサイズを通常より小さめに設定する
- 複数のポジションを同時に持ちすぎない
- トレール(追従)ストップを活用して利益を確保する
- 通信が不安定な場所では新規ポジションを持たない
DMM FXアプリには「トレール注文」機能があり、相場が有利な方向に動いた場合に自動的にストップ位置を追従させることができます。これにより、外出中でも利益を効率的に確保することが可能です。
初心者がFXアプリを使いこなすための3ステップ
FXアプリを初めて使う方のために、段階的に使いこなすための3つのステップをご紹介します。
ステップ1: 基本操作と機能を理解する
まずは基本的な操作方法と主要機能を理解することから始めましょう:
- アプリのダウンロードとインストール
- アカウント登録と本人確認の完了
- 入金方法と出金方法の確認
- 基本画面(ホーム、チャート、注文画面など)の把握
- 基本的な注文方法(成行注文、指値注文、逆指値注文)の練習
DMM FXアプリでは、チュートリアル機能が充実しており、初めての方でも画面の案内に従うだけで基本操作を学ぶことができます。また、操作に不安がある場合は、デモ口座で実際の操作感を確かめることをおすすめします。
ステップ2: デモトレードで実践練習
実際のお金を使う前に、デモトレードで十分に練習しましょう:
- デモ口座の開設と仮想資金の確認
- 様々な注文方法を試してみる
- チャート分析ツールを使ってみる
- ポジション管理(複数ポジションの管理、部分決済など)を練習
- 勝敗にかかわらず取引記録をつける習慣をつける
デモトレードでは実際の市場状況に近い環境で取引の練習ができますが、実際の感情(恐怖や欲望)は再現できない点に注意が必要です。それでも、操作ミスによる損失を避けるためにも、十分に練習することが重要です。

ステップ3: 少額取引から始める実践
デモトレードで自信がついたら、少額から実際の取引を始めましょう:
- 最小ロットサイズから取引を開始
- 1回の取引で資金の1%以上をリスクにさらさない
- 勝敗だけでなく、プロセスを重視する
- 取引日誌をつけて振り返りを行う
- 徐々に取引量を増やしていく
実際のお金を使った取引では、感情のコントロールがより重要になります。特に最初は勝ち負けにこだわらず、「計画通りに取引できたか」「リスク管理はできたか」という点を重視しましょう。
FXアプリに関するよくある質問
FXアプリに関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
Q1: スマホだけでFXトレードは可能ですか?
A: はい、現在のFXアプリは機能が充実しており、スマホだけでも十分にトレードが可能です。特に短期〜中期のトレードであれば、スマホアプリでも必要な分析ツールや注文機能はほぼ網羅されています。ただし、複数のチャートを同時に分析するなど、より高度な分析を行いたい場合はPCの方が作業効率が良い場合もあります。
Q2: FXアプリは無料で使えますか?
A: はい、主要なFX会社のアプリはすべて無料でダウンロード・利用できます。アプリの利用料金や月額料金などはかかりません。ただし、実際の取引にはスプレッド(売買の価格差)などのコストがかかります。また、一部の高度な分析ツールやプレミアム機能などは有料の場合もありますが、基本的な取引機能は無料で利用できます。
Q3: 初めてでも安全にFXアプリを使えますか?
A: 基本的な金融知識とFXの仕組みを理解していれば、初心者でも安全に利用できます。ただし、レバレッジ取引には大きなリスクが伴うため、以下の点に注意しましょう:
- 必ずデモ取引で十分に練習してから実取引を始める
- 最初は少額から取引を始める
- 適切なストップロスを常に設定する
- 資金管理ルールを厳格に守る(例:1回の取引で資金の1〜2%以上をリスクにさらさない)
- 感情的な取引を避ける
DMM FXアプリでは、初心者向けの安全機能として「クイックロスカット」や「ワンタップ決済」などが用意されており、素早くリスクを管理することができます。
【PR】DMM.com証券の新規アカウント登録のお申込みはこちら
Q4: アプリの通知機能は重要ですか?
A: 非常に重要です。特に外出先でのトレードでは、常にチャートを見ているわけにはいかないため、価格アラートや経済指標のお知らせなどの通知機能は必須と言えます。通知機能を活用することで、狙っていたエントリーポイントや利確ポイントを逃さずに済みます。また、重要な相場変動時にも素早く対応することができます。
Q5: 複数のFXアプリを併用すべきですか?
A: 初心者のうちは1つのアプリに慣れることをおすすめします。操作に慣れてきたら、異なる特徴を持つ複数のアプリを併用することで、それぞれの長所を活かしたトレードが可能になります。例えば、チャート分析には外為オンラインFX、実際の取引にはスプレッドの狭いDMM FXを使うといった使い分けも効果的です。ただし、口座管理が複雑になるため、最初は1〜2社に絞ることをおすすめします。
まとめ:あなたに最適なFXアプリの選び方
本記事では、2025年現在のおすすめFXアプリを徹底比較してきました。最後に、あなたに最適なアプリを選ぶためのポイントをまとめます。
FXアプリ選びで最も重要なのは、あなたのトレードスタイルや目的に合ったアプリを選ぶことです。例えば:
- 初心者の方:DMM FXアプリが最もバランスが良く、学習コンテンツも充実しています
- 少額から始めたい方:SBI FXアプリが少額取引に適しています
- テクニカル分析重視の方:外為オンラインFXアプリの充実した分析ツールがおすすめです
- スキャルピングをしたい方:FXネオアプリの高速注文機能が有利です
- 独自の取引手法を試したい方:パートナーズFXアプリのユニークな注文機能が役立ちます
ただし、どのアプリを選ぶ場合でも、リスク管理の徹底は最も重要です。スマホでの取引は便利である反面、通信環境などのリスクもあります。常に適切なストップロスを設定し、1回の取引で大きなリスクを取らないようにしましょう。
最終的には、実際に使ってみることが最も重要です。多くのFX会社ではデモ口座を無料で開設できるので、まずはデモ取引で操作感や機能を試してみることをおすすめします。そして、自分に合ったアプリが見つかったら、少額から実践を始めてみましょう。
特に初心者の方には、総合力No.1のDMM FXアプリがおすすめです。使いやすさ、コスト、サポート体制のバランスが取れており、FXを始めるのに最適な環境を提供しています。
スマホ一つでいつでもどこでもトレードできるFXアプリは、忙しい現代人の資産運用を大きくサポートしてくれます。この記事を参考に、あなたにぴったりのFXアプリを見つけて、効率的なトレード生活を始めてください。
※FX取引はリスクを伴います。レバレッジ取引では、お預けいただいた証拠金以上の損失が生じる可能性があります。取引を行う際は、取引説明書をよく読み、ご自身の判断と責任において行ってください。